大場 正昭 Masaaki OHBA

学位: 博士(理学)(1996年3月 九州大学)
研究テーマ: 外場応答型多孔性配位高分子の開発、金属錯体-ベシクル複合体による高機能空間の創製、環状錯体-POM 複合体触媒の開発、機能性多核金属錯体の開発、細孔構造を利用した水素の核スピン変換
専門分野: 錯体化学、無機化学、磁気化学
担当講義: 無機化学 II、錯体化学 II、無機化学特論 I
職歴:
- 2010年05月-現在 九州大学 大学院理学研究院 化学部門 無機・分析化学講座 錯体物性化学研究室 教授
- 2010年05月-現在 京都大学 物質-細胞統合システム拠点 客員教授 (兼任)
- 2008年04月-2015年03月 理化学研究所 量子秩序研究グループ 空間秩序チーム 客員研究員 (兼任)
- 2003年10月-2010年04月 京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 機能化学研究室 准教授
- 2000年10月-2003年09月 JST PRESTO 「秩序と物性」領域研究員 (兼任)
- 1996年04月-2003年09月 九州大学 大学院理学研究科 化学専攻 錯体化学研究室 助手
受賞:
- 学術賞:2022年9月 錯体化学会 ゲスト応答型機能性配位高分子の開発
- 日本化学会進歩賞:2003年3月 日本化学会 分子性透明磁性体の合理的合成と磁気及び磁気光学特性の研究
- 日本化学会欧文誌BCSJ 賞: 2003年3月 日本化学会 A Bimetallic Magnetic System Exhibiting Reversible Ferromagnetism/Metamagnetism Modulation
- 九州大学総長奨励賞:2001年11月 九州大学 [Mn(en)]3[Cr(CN)6]2.4H2O: A Three-Dimensional Dimetallic Ferrimagnet (Tc=69K) with a Defective Cubane Unit
- 錯体化学研究会研究奨励賞:1998年9月 錯体化学研究会(現 錯体化学会) シアン架橋二元金属集積体の1-3次元ネットワークの合理的構築と磁性
- 井上学術奨励賞:1998年2月 財団法人 井上科学振興財団 金属(III)-CN-ニッケル(II)結合で伸展された一次元および二次元集合体の研究
研究業績: Curriculum Vitae, Publication list, PURE, 九州大学研究者情報, KAKEN, Research Gate
趣味: 映画鑑賞、お酒少々、旅行、家族団欒、メダカ飼育、家庭菜園
コメント: 当研究室では、金属錯体・配位高分子、生体分子・リン脂質並びにポリオキソ金属酸イオンを基盤とする複合体など、多様な化合物の合成および測定手法を習得できます。また、国内外の研究室と共同研究を進めているので、様々な研究者との交流を通して柔軟な思考や議論する力を養えます。リーディング大学院プログラムなどへの参加も積極的にサポートしています。新しいことに挑戦したい好奇心旺盛な学生さんを歓迎します。研究室訪問は、いつでも welcome です。一緒に研究を楽しみましょう。